Web更新

コピーコンテンツにご注意! コピペだけがコピーコンテンツじゃない?

コンテンツを作っていくうえでやってはいけないこととは何でしょうか?その一つに他者のコンテンツをコピーすることが挙げられると思います。しかし、様々な記事を書いていたら意図せず似た構成になってしまった!ということもあるかもしれません。一体どこまでがコピーコンテンツと判断されてしまうのでしょうか。今回の記事ではそのようなコピーコンテンツについての事情を解説していきます。

 

コピーコンテンツとは何か

コピーコンテンツといっても 2つのコンテンツを誰が比較してコピーだと判定するのでしょうか。

 

その答えは、Googleであるといえます。なぜならGoogleは検索エンジンを運営するために世界中のWebサイトを監視しており、私たちはGoogleの決めた結果を検索結果として見ているのですから……

 

このように書くとまるでGoogleが悪者のようにも聞こえてしまいますが、そういうわけではありません。Googleは検索結果のアルゴリズムについて、ユーザーにとって有益なものを表示するという姿勢を取っています。このコピーコンテンツにまつわる問題もその姿勢の一部といえます。皆さんはどのWebサイトを見ても同じような情報ばかりであまり参考にならなかった、というような経験はありませんか?このような経験はユーザーにとって有益ではありません。そのためGoogleはコピーコンテンツを判定し、検索結果順位にペナルティを与えるということをしているのです。

 

さらに言えばGoogleはコンテンツが重複してしまうことは仕方のないことであるとも考えています。

Googleが投稿したこの動画では、インターネット上のコンテンツの25~30%のコンテンツは重複したものであると述べられています。さらに、これらすべてがペナルティを受けるわけではないとも言われています。

つまり、コピーコンテンツの中で問題視されるのは主に悪意のあるコピーコンテンツであると考えられます。悪意のあるコピーコンテンツとは、例えばコピー&ペーストを利用して他人のコンテンツを盗用しているコンテンツなどのことです。

 

コピーコンテンツにならないためにすべきことは?

悪意のあるコピーコンテンツでなかったとしても、競合他社のコンテンツと重複していたり、コピーコンテンツとして扱われる内容となってしまっていれば、そもそもコンテンツマーケティングとしては良い状態とはいえないでしょう。このような状態を防ぐためにはどのようなことが必要でしょうか?

 

このことについて考えるために、Googleの姿勢についてもう一度考えてみましょう。Googleはユーザーへの有益さを重要視し、コピーコンテンツにペナルティを与えています。これは裏を返せばコピーでないコンテンツ、つまりオリジナルなコンテンツをGoogleはユーザーにとって有益であると考えているといえます。

 

せっかく作るコンテンツをコピーコンテンツとして扱われないためにも、コンテンツ制作する場合はしっかりと自社の価値をユーザーに伝えるということを意識しましょう。これは検索結果上位を目指すということだけでなく、実際にお問い合わせをいただくためにも重要な点といえます。

 

このようなコンテンツ制作の考え方の部分に加え、適切な引用や参考元の表示のルールを守るということもコピーコンテンツにならないために重要です。

 

もう一つのコピーコンテンツ問題について

ここまでは、コピーコンテンツについて他人や他者のコンテンツとの重複に焦点を当ててきました。しかし、コピーコンテンツの問題として自らのコンテンツ同士がコピーコンテンツであると判断されてしまうという場合もあります。このような問題はどのようにして回避すればいいのでしょうか。

これにはいくつかの解決策が存在します。

301リダイレクトを設定する

一つの解決策は、301リダイレクトを設定するというものです。重複しているぺージを正規のURLに統合することで重複しているぺージがGoogleによって確認されなくなります。

 

canonicalタグを用いる

もう一つの解決策は、canonicalタグを用いる方法です。ページ内にこのタグを用いることで複数の似たコンテンツの一つを代表として設定することができます。

 

ここでは代表的かつ技術的な解決策を簡単に紹介しました。これらの解決策はURL正規化と呼ばれ、検索エンジンに適切なコンテンツのみを認識させるために用いられています。詳しくは以下の記事で紹介しておりますので是非ご覧ください!

 

URL正規化とは? URL正規化の必要性と意味、実際の方法を紹介

 

せっかく作ったコンテンツが重複してしまっていると見なされると、自分で自分の足を引っ張ってしまうということになってしまうので適切な設定をして、うまくコンテンツの重複によるペナルティを回避しましょう。

 

まとめ コンテンツ制作ではユーザー第一を!

さて、今回の記事ではコピーコンテンツの事情についてというテーマでお届けしました。特にコンテンツ制作を始めたばかりの頃はどのようにコンテンツの内容を決めていけばいいのか難しく、他コンテンツのコピーになってしまうのではないかという不安もあると思います。しかし、ユーザーの有益さというコンテンツ制作において重要な部分さえ忘れなければコピーコンテンツでペナルティを受けるということはほぼほぼないはずです。自信をもって自社の強みを発信していきましょう!

 

弊社イツザイでは、企業の強みの発信やコンテンツ制作の方針に迷っているお客様の助けになるサービスやサイトへのアクセス分析を行っています。是非お気軽にお問い合わせください!

‹ PREVIOUS
Web制作ってなにをしている? Webサイトが完成するまでに何を……
NEXT ›
ホームぺージで集客、何からはじめればいい? ブログ記事を使った集……

web集客でお悩みですか?

お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

HP集客ステップ step1状況分析,step2集客企画,step3ウェブ制作,step4ウェブ更新,step5データ分析 HP集客ステップ step1状況分析,step2集客企画,step3ウェブ制作,step4ウェブ更新,step5データ分析
手軽にコンテンツ配信をするなら、イツザイの勝手にSEOプランのバナー 勝手にSEOプラン プランお問い合わせ お問い合わせ